保護者の皆様、地域の皆様へ

 3月31日をもちまして、遊佐町立蕨岡小学校 は閉校いたします。

 今まで、PTA会員様をはじめ、教育後援会、校友会、閉校記念事業実行委員会等、多くの方々にご協力とご支援をいただき、心より感謝申し上げます。

 112年という長く尊い歴史を思うと、閉じるということはとても寂しい限りです。

 先日、閉校記念事業記念誌部の方々を中心として、地域の方々のご協力のもと、完成・配付された閉校記念誌『さわらび』には、112年間の歴 史がぎっしりつまっています。1ページ1ページに先輩方の思いや学校の変遷、子どもたちのこれからの未来への希望が込めてあり、とても大切な一冊となりました。編集にかかわってくださった全ての方に御礼申し上げます。

 保護者の皆様、地域の皆様の温かいご指導のおかげで、わらびっこたちは、素直に、明るく、のびのびと成長することができました。蕨岡地区が大好きで、蕨岡地区の人たちが大好きな子どもたちです。新年度からもどうぞよろしくお願いいたします。

 蕨岡小学校で働かせていただいた私たち教職員も様々な出会いへの感謝、子どもたちと一緒に学ばせていただいた喜び等、次々と思い出が溢れてきます。蕨岡地区を離れても、時々、また遊びに伺わせていただければ幸いです。

 最後に、心を込めて「ありがとう。蕨岡小学校」   

卒業、そして閉校      ~それぞれの旅立ちのとき~

 18名のピース学年の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんは、蕨岡小学校最後の卒業生となります。喜びと寂しさが入り混じった気持ちだと思いますが、蕨岡小学校で学んだことを胸に刻んで、中学校でも夢に向かって頑張ってください。

 全校児童のみなさんも、統合により遊佐小学校の児童となります。今までより人数が多くなり、最初は戸惑うこともあると思いますが、友達をたくさんつくって、学校生活を楽しんでほしいと思います。

蕨岡地区健康大会で発表予定

 朝会で、げんき委員会が「メディアコントロール」について発表しました。メディアの良い点と影の面、そして生活への影響についてまとめたことを発表しました。後半は、寸劇を入れて、イメージしやすいように工夫していました。今回発表したことを、2月9日(木)の『蕨岡健康大会』で発表します。15:00~蕨岡まちセン講堂で発表しますので、ぜひいらしてください。

2回目の全体交流学習

 2月6日(月)、2回目の全体交流学習がありました。町内の小学校から1~5年生の皆さんが集まり、体育館で「新校歌」の練習を行いました。事前に、各学校で練習を重ねていたので、全校児童が心をひとつにして歌うことができました。4月になって新入生を迎えたら、さらに元気な歌声になると思うと、今からとても楽しみです。

最後の授業参観

 今年度最後の授業参観が、2月4日(土)に行われました。たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、心より感謝申し上げます。子どもたちの頑張っている様子を見ていただけたことと思います。また、その後の学級懇談会もお疲れ様でした。閉校までのこと、新校に行ってからのこと等、様々議題がある中、活発な意見交換を行っていただき、ありがとうございました。3学期間、どうぞよろしくお願いいたします。

 

遊佐中学校体験入学(6年生)

校友会入会式

 6年生は、蕨岡小学校最後の卒業生となります。4913人の卒業生の一人として、蕨岡小学校を誇りに思い、自分の夢に向かって羽ばたいてほしいと思います。      校友会長の髙橋正樹さんが皆さんにエールを贈るため、自作の歌『生きてる証』をプレゼントしてくださいました。自信を持って進んでいきましょう。         

3学期「さらに前へ」  ~ 自信・希望・誇りを胸に ~

 3学期が始まりました。どの子もやる気に満ちた表情で登校することができました。 始業式では、2人の代表児童が「がんばること」を発表しました。学習、生活様々な場面で自分の目標を立てて取り組むという決意が感じられました。また、2人に共通していたのが,『あいさつ』でした。誰にでも、大きな声で、下級生の手本になるようにあいさつしたいという発表に、在校生も刺激をもらったようです。3学期も爽やかなあいさつがあちらこちらで響き渡ることを願っています。

  3学期の登校日は49日です。閉校が控えていて、いつもの年とは違いますが、一年の締めくくりであり、子どもたちが一年の学びを振り返り、その成長を実感する大切な学期です。子どもたちが、新校『遊佐小学校』へ自信を持って進めるように、「さらに前へ」という気持ちを持って学習していきます。

 保護者の皆様、地域の皆様と共に、子どもたちの成長を認め、喜び合い、学校に感謝しながら3学期を終えたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2学期終業式~スペシャルゲストは?~

 12月22日(木)に、2学期の終業式を行いました。82日間と一番長い期間でしたが、子どもたちは大きな事故やケガもなく、無事に終えることができました。

 事前に、3つのきらりを一人一人に書いてもらいましたが、次の「きらりWord」が光りました。1つ目は『あきらめない』2つ目は『自分から』3つ目は『感謝』です。日々の学習や生活の中で、決して投げ出さずに最後まで頑張ったわらびっこの皆さんに拍手をおくります。冬休み(年末・年始休業日)は、家族の一員として『お手伝い』を進んで行うこと、元旦には『新年の目標』を立てることを話しました。

 また、今回はスペシャルゲストの髙橋正樹さんがいらっしゃり、「百の季節を越えて」を今まで歌ってくれてありがとうというお言葉とお菓子をいただきました。子どもたちは、驚きと嬉しさでいっぱいの様子でした。髙橋正樹さん、こちらこそ素敵な歌を歌わせていただき、本当にありがとうございました。

歳末助け合い ~募金活動~

    企画委員会の子どもたちが、おたよりを作成して全校に募金を呼びかけました。期間中、昇降口に立ち、「募金お願いします。」と声をかけ、たくさんの子どもたちが、善意を寄せてくれました。自分の大切なお小遣いから出してくれた子も多くいたようです。やさしいお心遣いに、心より感謝申し上げます。

盛り上がった「巨大紙相撲大会」

  蕨岡まちづくり協会の皆さん、ダンディーズクラブの皆さん大変お世話になりました。

 今年は3年ぶりということで、児童のみんなはとても楽しみにしていました。4~6年生は体験したことがありましたが、1~3年生は最初はイメージが湧かなかったようでした。けれども、1ヶ月前から縦割り班で紙相撲の力士を作り始めると、どんどん楽しみが増えていきました。

 当日は、保護者の皆さんや地域の皆さんの応援をいただき、力強い闘いがくり広げられました。自分たちよりも背の高い力士をみんなで土俵をたたくことで動かすことができる、迫力とスリル満点の紙相撲に一同が魅了され、楽しいひとときを過ごすことができました。

 皆さんのご協力に心より感謝申し上げます。

のびのび表現「わらびっこ発表会」

 10月29日(土)、「わらびっこ発表会」が行われました。今年度は、閉校式典と同日ということもあり、たくさんの保護者の皆さんや来賓の皆さんの前で発表することができました。歌あり、踊りあり、劇あり、今まで学習してきたことを感謝を込めて表現し、わらびっこらしさを発揮できた思い出に残る発表会になりました。 

 

112年の歴史に感謝と敬意を込めて           ~ 「閉校式」・「蕨岡のつどい」 ~

 10月29日、「閉校式」と「蕨岡のつどい」が行われました。 教育委員会主催で行われた「閉校式」には、全校児童・来賓・保護者が参列しました。町長様はじめ来賓の皆様からご挨拶をいただき、式典は粛々と滞りなく進めることができました。町長様に校旗を返納する際は、改めて「蕨岡小学校の歴史の偉大さ」を実感したところです。子どもたちは、感謝の気持ちを持ち、式典に臨むことができました。

 蕨岡小学校閉校記念事業実行委員会主催で行われた「蕨岡のつどい」にも、地域の方々、旧職員等、蕨岡小学校にご縁のある方々に多数参加していただきました。『思い出を語る』スピーチでは、懐かしい思い出をお忙しい中、参加していただいた方々に御礼申し上げます。   

 

わらびっこ発表会(10/29)に向けて

 今年度の「わらびっこ発表会」は、10月29日(土)、閉校式典、紙相撲大会、蕨岡のつどいと同日に行われます。子ども達も教員も蕨岡小学校最後の年ということで、例年とは違った思いで臨んでいます。

 踊りあり、劇あり、合奏あり、どの学年も学習したことを自分達らしく表現しようと一生懸命に取り組んでいます。その生き生きと発表している姿を見ていると、胸が熱くなります。

 当日は、保護者の皆様の他に、来賓の方々もご覧になります。たくさんの観客の前で堂々と発表できるよう、最後の練習まで頑張ってほしいと思います。

校舎に感謝の掲示

 校舎のあちらこちらに「ありがとう」の掲示が見られるようになりました。あったかい気持ちになります。

  3月の閉校まで、校舎に感謝の気持ちを伝えながら、毎日の学校生活を充実していきましょう。

紙相撲づくり

 ダンディーズクラブの方々からご指導していただきながら、縦割り班ごとに6つの力士を作りました。今回は、型は前もって作っていただき、色付け、紙張りから始めました。3回も学校においでいただき、図案通りの立派な力士ができました。

 最後の日は、当日の対戦相手を抽選で決め、記念写真を撮って終わりました。当日は、きっと白熱した闘いが繰り広げられることと思います。ダンディーズクラブの皆さん、まちセン事務局の白旗さん、ありがとうございました。

クラブ活動(グランドゴルフ)お世話になりました。

 地域の先生方にご指導いただき、年に6回のクラブ活動を楽しく行うことができました。グラウンドでは、「やったあ」とか「もう、何打目だ!」などの声が響き、          4~6年生の児童が協力しながら活動する姿がたくさん見られました。

 温かいご指導・ご協力に心より感謝申し上げます。  

 

全力で闘った「わらびっこ運動会」

 9月10日(土)はさわやかな秋晴れ。最高の天気に恵まれ、「わらびっこ運動会」を開催することができました。今年は、閉校記念事業とも関連させ、開会式の前には、地域の皆様方にもお越しいただき、ドローン撮影を行いました。みんなが集うのは、最後となります。寂しさいっぱいですが、今までお世話になったグラウンドに感謝しながら、運動会の一つ一つの種目を進めていきました。

 運動会での子どもたちの活躍は、目を見張るものがありました。最後まで走り抜いた徒競走。親子で息を合わせて走った親子競技。友達と協力したブロック競技。抜きつ抜かれつ、最後まで競り合った全校リレー。大きな声を出し、踊りを揃え、日に日にチームがまとまっていった応援合戦。子どもたちの一生懸命取り組む姿に、見ていた私たちは胸を打たれました。わらびっこの皆さんに、心から拍手を送りたいと思います。

 保護者の皆様には、事前準備や当日のテント準備等、大変お世話になりました。また、温かいご声援にも心より感謝申し上げます。

9月10日(土)は、わらびっこ運動会

  いよいよ、明日は「わらびっこ運動会」です。どうやら天気も晴れそうです!!今まで一生懸命に練習してきた成果を十分発揮できるよう、たくさん応援します。

 「がんばれ!!わらびっこ🏳‍🌈 」

「比山体操」練習始まる!!

 体育の時間、6年生が4・5年生に「比山体操」を伝授しました。6年生は、先輩たちから引き継いだことが身に付いていて、自信をもって教えることができました。

真剣に覚えようと頑張る4・5年生の姿もかっこよかったです。運動会まであと2週間。頑張ってほしいと思います。

お花満開🌻

 夏休みも大切に育てていただきありがとうございました。おかげさまで、きれいなお花満開です。1年生の子どもたちは、早くも「種とり」をしていました。

「わらびっこ運動会」準備開始!!

 9月10日(土)に行われる予定の「わらびっこ運動会」の準備・練習が始まりました。青組・赤組に分かれて、それぞれアイディアを出し合いながら、応援練習や看板作製を行っています。幹部の6年生の皆さんは、夏休み中にオンラインで情報交換しながら、準備を着々と進めていたようです。さすがです。これから2週間、元気な応援の声が学校中に響き渡ります!!

2学期がスタートしました!!

 2学期がスタートしました。2学期は83日間。「わらびっこ運動会」や「わらびっこ発表会」など、大きい行事が目白押しです。また、今年度は「閉校式典」もあります。行事だけでなく、日々の授業、たてわり清掃等、今を大切にしながら全力で取り組んでほしいことを始業式に話しました。

 「がんばること」を発表した3人の児童の皆さんは、とても立派に話すことができました。聞き手にうまく伝えることは難しいことですが、休み中に家庭で一生懸命練習してきた成果がよくわかり、嬉しくなりました。3人とも、学習、生活、児童会活動など、それぞれの観点から、どのようにがんばるのかを具体的に話すことができたので、とてもわかりやすかったです。代表者の話を聞いて、他の児童も一人一人めあてを明確にできた始業式となりました。

元気に登校

 2学期も登校班で元気に登校することができました。歩いて登校できる期間もあと7ヶ月。4月からは、全員バス通学になります。体力向上のためにも、1日でも多くできるだけ歩いて登校できるといいです。登校班長さんのリードのもと、みんなで協力して登校できるよう、学校でも見守っていきたいと思います。

7月25日(月) 1学期終業式

 72日間(1年生は71日間)の1学期が終了しました。大きな事故や怪我もなく、学校生活を送ることができたことが、何よりの成果でした。

 終業式の中で、「1学期がんばったこと」を代表の児童3名が発表してくれました。算数の計算、暗唱、テスト、水泳、お手伝いなど、がんばったことを堂々と表現できました。

 校長の話では、「3つのきらり(よさ発見)」について、紹介しました。どの子も自分なりの目で見て、活動して、感じたことをアンケートに書いてくれました。2学期も新たな発見があると嬉しいです。また、2学期頑張ってほしいことを2つ伝えました。『感謝できる人に』『どんどんチャレンジ』ということです。ありがとう、おかげさまの気持ちで、友だち、先生、家族、地域の皆さんに感謝しながら生活してほしいこと、学習、お手伝い、読書など様々なことに挑戦してほしいことを話しました。

 コロナウイルス感染症が拡大している中、夏休みは感染対策を続けながら、めあてを持って楽しく過ごしてくださいね。2学期も元気に会いましょう。 

 

わらびっこ探偵団 「ザッコしかめ」

 第2回「わらびっこ探偵団」では、『ザッコしかめ』に挑戦しました。水路に放していただいたイワナを手でつかみました。魚も泳ぐスピードが速く、最初は逃げられていた子どもたちもだんだん慣れてきて、つかめるようになってきました。

 まちづくりセンターに戻ってからは、魚の内臓をとり、串にさして塩を振り、炭火で焼く体験もしました。自分で捕まえた魚をその場で焼いて食べるという貴重な体験をさせてくださったまちセンの皆様、ダンディーズクラブの皆様、心より感謝申し上げます。

楽しいクラブ活動

 クラブ活動は、子どもたちの楽しみな時間。グラウンドゴルフクラブには、たくさんの地域の先生が指導に来てくださっています。先生方と子どもたちがグループを作ってホールを回ります。入りそうで入らないところが面白いようで、打数が多くても、みんなとワイワイゲームでき、楽しい時間を過ごすことができました。

七夕に願いをこめて

 7月7日、今日は七夕。給食は、七夕こんだてでした。そうめん入りのお汁には、星型の麩、オクラが入っていました。デザートはブルーのゼリー。ソーダの味で子どもたちは、満面の笑みでした。

 1年生の先生が飾ってくださった短冊には、子どもたちの真っ直ぐな願いが書き込まれていました。平和を願う気持ち、嬉しいですね。胸にグッときました。

6月23日・24日 6年生修学旅行

 6月23日(木)・24日(金)一泊で修学旅行に行ってきました。内容は、体験重視で、紅花染め、笹野一刀彫絵付け、平清水焼を体験しました。6年生の皆さんは、どの体験にも真剣に取り組み、世界に一つしかないオリジナルの作品を仕上げることができました。また、南陽市の街中にある前方後円墳にも登ることができ、貴重な体験となりました。

 食事もとても美味しく、山形牛の入ったカレーライス、食べきれないほどの旅館の豪華な食事、冷たい肉そば等、大満足の2日間でした。

 旅行の最後は、リナワールドで思いっきり遊び、お土産を買いました。バスが学校に到着した時、バス内ではあちらこちらから「楽しかった!!」の声。実りの多い修学旅行となりました。 

6月14日~17日 4・5年生 自然教室

 6月14日(火)から17日(金)までの4日間、4・5年生が自然教室に行ってきました。前半は4・5年生合同で、海カヌーや火起こし体験に挑戦しました。予定では、川カヌーを行いたかったのですが、荒天により変更となりました。後半は、5年生だけで、しらい自然館に一泊しました。湧水巡りやラーメン作り、ハッチョウトンボ観察など、思いっきり自然を満喫できました。

6月9日(木)全校で、「人権花植え」を行いました。

 人権擁護委員の方々からおいでいただき、今年も「人権花植え」を行いました。ご講話と花植えを通して、命の大切さと思いやりの心について学びました。

 子どもたちは、マリーゴールドやジニアなど、友達と協力して植えることができました。毎日水やりや観察を行い、大切に育てていってほしいと思います。

6月7日(火)待ちに待った「プール開き」

 全校朝会の時間に、「プール開き」を行いました。各学年代表児童から、今年の水泳のめあてを発表してもらった後、水泳学習の約束を確認しました。『先生の話をしっかり聞きます。』『水と仲良しになります。』『たくさん練習をします。』どの子も、やる気満々です。一人一人が、自分のめあてに向かって努力し、達成感を持つことができる水泳学習にしていきます。

6月3日(金)町立図書館様より本をいただきました。

  図書館長様より、1年生の子どもたちがほしかった1冊を贈呈していただきました。

事前にご家庭で相談していただいていたので、子どもたちは、どんな本なのかなあ   と、朝からワクワクして待っていました。

 「ありがとうございます。」と心のこもった挨拶をしていただくと、どの子も本を大事そうに持って、席に戻りました。お家でも大切に読んでほしいと思います。

6月2日(木) プール清掃

 水泳学習を前に、4年生、5年生、6年生がプール清掃を行いました。当日は、朝から天気がいまひとつで、肌寒い日でしたが、子どもたちは協力しながら仕事に取り組みました。あと少しというところで本降りになり、雷も迫ってきていたので、終了しました。お陰様で、今年も、きれいなプールに入ることができます。お疲れ様でした。

5月31日(火) 校内授業研究会①(3年・4年)

 今年度、第1回目の校内授業研究会を行いました。研究3年目で、テーマは「夢中になって学び合う授業の創造」~カリキュラム・マネジメントを活かして~です。3年生は総合的な学習、4年生は国語の授業を行いました。成果は、どの子も課題を明確に持ち、納得して学習に臨んでいたこと、聞く力、聞き返す力、つなぐ力が身についてきていることが挙げられます。課題としては、教師は言葉を吟味し、ファシリテーターであれということ、目標に迫るための手立てとして、教師が期待する子ども像を具体的に持っていることが出されました。子どもたちの真剣な学習態度は、日頃からの積み重ねです。第2回目につながるとてもよい提案授業でした。

5月27日(金) 児童総会を行いました。

 3年生以上の児童の皆さんが体育館に集まり、令和4年度の「児童総会」が行われました。今年度の児童会スローガンは『最後の一年 校舎に感謝 笑顔で感謝』です。企画委員会が主となり、準備、リハーサル、当日の進行を進めてくれました。また、片づけは5・6年生が行い、みんなで協力しながら進めることができました。

 当日は、まだ委員会に所属していない3年生も初めて参加し、意見を堂々と発表することができました。

5月26日(水)マラソンタイム開始

 コロナで延期になっていた「マラソンタイム」がスタートしました。中間休みに、時間差で上・下学年を分けて走ります。1年生は初めてということもあり、やる気満々でした。体力づくりに頑張って走っていきましょう。

5月18日(水)1~3年生がわらび採り

 前々から楽しみにしていた「わらび採り」に行ってきました。月の原にあるわらび農園にバスで出かけました。とっても天気が良く、気温も高い日でしたが、長袖・長ズボン・軍手・帽子・長靴と、どの子も準備万端。もちろん、大きな袋も!!

 「私、やったことあるよ。」「僕、いつも家族で採りに来るよ。」という子が多く、手早く、たくさん収穫することができました。さすがです。採ったわらびは、もちろんお土産で家に持ち帰りました。楽しい体験になりました。

5月17日(火)5年生が田植えに挑戦しました。

 快晴の日、5時間目に5年生で田植えを行いました。地域の方々、保護者の方々から教えていただきながら、初めての田植えに挑戦。「はんこたんな」の衣装で、本格的な装い。最初は、「キャー」という歓声もあがりましたが、途中からは、慣れてきて、黙々と植えていました。かっこよかったですよ、5年生のみなさん!!秋の実りまで、生長の様子を観察していきます。収穫も楽しみです。 

給食の時間は「黙食」をがんばっています。

 コロナ禍、子どもたちは給食中、話さず、前を向いて黙って食べています。1年生も、入学して2ヶ月。しっかり「黙食」が身についています。

5/9(月) 1年生がおそうじデビュー

 ゴールデンウィークも終わり、学習や生活にもだんだん慣れてきた1年生。ついに、お掃除も開始しました。縦割り班のお兄さん、お姉さんたちに教えてもらいながら、一つ一つ覚えているところです。今後の成長が楽しみです。

5/7(土)3年生の自転車教室が行われました。

 学校のグラウンドで、3年生の親子で自転車の乗り方について学びました。町役場の方からご指導をいただきながら、真剣に取り組みました。保護者の皆様には、グラウンドコースのポイントに立っていただき、子どもたちの指導にあたっていただきました。これから、道路を乗るわけですが、学んだことを忘れずに、安全に乗ってほしいと思います。

「比山体操」の練習も始まりました!!

 伝統の舞「杉沢比山」をもとに、1965年当時の安藤健吉校長が考案した『比山体操』。高学年が低学年に教えて57年になる伝統的な体操です。YouTubeでも観られましたので(2017年版)、ぜひご覧ください。

 学校では、体育の時間に練習を重ねています。

天気の良い日は、かっぱ池でメダカつかまえに夢中です!

4/23(土)「授業参観・PTA総会・学年懇談会・教育後援会総会・引き渡し訓練」を行いました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 保護者の皆様には、お忙しいところご来校いただき、心より感謝申し上げます。おかげさまで、予定していた会を行うことができました。授業参観では、新学期がスタートして意欲的に学習に取り組んでいる子どもたちの様子を見ていただけたことと思います。また、学年懇談会では、今年度の学年行事の内容や家庭での子どもの様子について、和気あいあいと話し合っている様子がうかがえました。最後の引き渡し訓練まで、長い時間大変お世話様でした。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4/22(金) 第1回目の避難訓練を行いました。

 今年度1回目の避難訓練は、火災を想定して行われました。消防署から3名の消防署員の方々が来てくださり、消火器の使い方、火を消すこつなどを教えてくださいました。6年生の皆さんが全校児童を代表して消火訓練に臨み、とても上手に行うことができました。その後、教室に戻る時には防火扉をくぐる訓練も行いました。避難経路も確認し、充実した訓練になりました。

4/21(木) 児童委員会が開始!!

 今年度は、「企画委員会」「元気委員会」「まなび委員会」の3つの委員会で児童会がスタートしました。4年生・5年生・6年生の児童が、学校をよりよくするために、様々なアイディアを出し合いながら進めていきます。まずは、企画委員会で今年度全校で取り組んでいく「スローガン」を決めていきます。5月には、3年生以上が参加して、「児童総会」も予定されています。さて、どんな一年になるでしょうか。やる気満々の4年生以上の委員の皆さん、楽しみにしています。

休み時間、人気の遊びは・・・?

 最近は、お天気の日が続いていますね。ぽかぽか陽気の中、子どもたちは、休み時間はグラウンドの「ブランコ」にまっしぐら。思いっきり、空に向かってこいでいる子どもたち。笑顔がまぶしいです!!その隣りにある「うんてい」も人気で、1年生も挑戦していました。(高学年は、足がついてしまいますが…。)

毎日、元気に登下校!! 見守りに心より感謝申し上げます。

 始業式から、早くも2週間が経ちました。おかげさまで、子どもたちは、毎日元気に、安全に登下校ができております。これは、ひとえに見守り隊の皆様、地域の皆様、保護者の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

 15日(金)には、「登校班結成式」と「交通安全教室」がありました。駐在所、見守り隊、スクールガードリーダーの方々よりご来校いただき、子どもたちが1年間の安全を誓いました。

令和4年度がスタートしました!!

 4月7日(木)より、65名の児童と16名の教職員で新学期をスタートしました。

 今年度は閉校の年。蕨岡小学校のことをもっともっと好きになって、誇りと自信を   胸に新しい遊佐小学校に進んでいけるよう、教職員一丸となって頑張ります。これまで同様、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

 

 8日(金)には、11名のかわいい1年生も入学しました。お兄さんお姉さんたちの花のアーチで迎えられ、落ち着いて入場。式の間、お話も立派に聞くことができました。式の後半には、6年生の代表児童が「お迎えの言葉」を述べました。(以下当日の言葉です。)「1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。みなさんが入学してくるのを、とても楽しみに待っていました。蕨岡小学校は、温かさが感じられる木でつくられた校舎で、どの教室からも美しい鳥海山が見えます。給食は、地元の食材がたくさん使われていて、とてもおいしいです。春、グラウンドの周りには、桜の花がきれいに咲きます。夏、プールの勉強が始まります。秋、運動会や発表会など、楽しい行事がたくさんあります。運動会は、赤組と青組に分かれて、優勝目指して力一杯戦います。冬、雪の積もったグラウンドで、そりや雪合戦をして遊ぶことができます。分からないことがあったら、何でも聞いてください。早く蕨岡小学校に慣れて、楽しい小学校生活を一緒に送りましょう。」1年生の子どもたちにわかりやすくお話してくれました。さすが、6年生です。頼もしいお兄さん、お姉さん、よろしくお願いします!!

 参加された保護者の皆様、改めてお子様のご入学おめでとうございます。また、ご来賓の皆様、ご多用のところご臨席を賜り、心より感謝申し上げます。